こんにちは、HITO KOTO PRESSへようこそ。
今回は、バイクの高速料金が半額になるバイク定率割引とドラ割について解説していきます。
0. バイク定率割引とドラ割ツーリングプランの概要
1. バイク定率割引をする上で今やるべきこと
2. 首都圏で割引が受けられるケース
3月22日、23日、24日はモーターサイクルショー!待ちに待ったツーリングシーズンの幕開けです。
私も今年こそはバイク定率割引やドラ割ツーリングプランを利用するぞ!と重い腰をあげました。
この記事では、バイク定率割引とドラ割ツーリングプランを申請する上で今やるべき事前準備の手順を紹介していきます。
実際に私がやった手順を解説していきますので、参考になれば幸いです。
ついでに、関東周辺で割引対象になる例をいくつか紹介します。
バイク定率割引とドラ割ツーリングプランの概要
この記事では、バイク定率割引と、ドラ割ツーリングプランの概要を記載します。
詳細をご覧になりたい方はそれぞれリンクをつけておきます公式サイトをご覧ください。
バイク定率割引

バイク定率割引とは、土日祝日に利用するNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の高速道路において割引が受けられる制度です。
・期間:4/6〜11/30
・土日祝日のみ利用可
・80km以上の高速区間(例:東京から)
・申請先は使用区間によらずNEXCO中日本
私はへなちょこライダーなので、高速道路を80km走ることは少ないと思います。
バイク定率割引を使う機会は少なそうですね。
土日で、東京大阪を往復してしまうような強者ライダーはぜひ。
ドラ割ツーリングプラン

ドラ割ツーリングプランとは、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本が設定した各コースの対象エリア内を定額で自由に乗り降りできる乗り放題プランです。
・期間:4/1〜11/30
・土日祝日縛りはない
・申請先はプランを提供している会社
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本
こちらは短距離ライダーの私にとっては使い勝手が良さそうです。
例えば、東京から沼津を往復した場合¥4,240ですが、首都圏東名・中央道コースミニですと¥2,500で、¥1,740お得になります。
なお、定率割とドラ割どちらが安くなるかはケースバイケースですので両方検討されることをおすすめします。
それでは、前置きはこれくらいにして、本題に移りましょう!
バイク定率割引をする上で今やるべきこと
今やるべきこと、それはズバリ新規会員登録です。
新規会員登録
・事前準備1:車載器番号を確認
・事前準備2:ETCカード番号を確認
・会員登録 :NEXCO東日本、NEXCO中日本の2社
事前準備を除くと10分ほどで完了しますのですぐやることをお勧めします。
記事を読んだ今が絶好のタイミングです。
やるかどうか迷っている間に終わります。
今すぐやりましょう!
それでは、新規会員登録方法を解説していきます。
事前準備1:車載器番号を確認
最初に19桁の「車載器(管理)番号」を確認します。
記載場所はこちら。車載器の蓋を開けていただくと確認できます。

これは、高速道路を通ったのがあなたのバイクであることを特定する情報です。
NEXCOはこの情報を元に高速料金を請求しています。
その請求金額を割引するために必要な情報ということです。
事前準備2:ETCカード番号を確認
次にETCカード番号を確認します。
これは、請求先があなたであることを特定する情報です。
以上で、事前準備は終わりました。
新規会員登録:NEXCO東日本、NEXCO中日本の2社
それでは、新規会員登録してみましょう!
NEXCO東日本
NEXCO中日本

ところで、なぜ3社(東中西)ではなく2社(東中)?と疑問を持たれる方もいると思います。
これは、NEXCO西日本はNEXCO中日本の情報を取り込めるからです。
下に実際に私が申請した画面をお示しします。

ネクスコ中日本の「速旅会員」の情報を取り込めることがわかります。
また、「私はこのルートしか使わないから1社に申請すれば良いのでは?」という方もいらっしゃると思います。
その場合は1社への申請で良いと思います。
しかし、未定であれば1社も2社も所要時間はそれほど変わらないので2社とも申請することをお勧めします。
例えば、関西在住の方が「フェリーで北海道ツーリングに行くことになった」などあるあるだと思います。
関東在住の方が「フェリーで九州ツーリングに行くことになった」もあるあるだと思います。
さっさと申請してしまいましょう!
首都圏で割引が受けられるケース
まだ、申請を迷っているあなたへ関東周辺で割引を得られるケースを4例紹介します。
- 土日に東京から沼津に海鮮丼を食べにいきたい!(中日本、定率)
- 高井戸から勝沼のワイナリーと忍野八海に行きたい!(中日本、ドラ割)
- 三郷からモビリティリゾートもてぎに行きたい!(東日本、ドラ割)
- 川崎からホキ美術館(茂原北)に行きたい!(東日本、ドラ割)
土日に東京から沼津に海鮮丼を食べにいきたい!

ETC料金(土日):¥4,240
定率割引 :¥3,220
ツーリングプラン:¥2,500
このルートは定率割引とツーリングプランの両方が使えるルートです。
しかし、ツーリングプランの方がお得ですね。
乗り降りも自由ですし、使い勝手はツーリングプランに分がありそうです。
なお、ツーリングプランは「首都圏 東名・中央道コース ミニ」、申請先はNEXCO中日本です。
高井戸から勝沼のワイナリーと忍野八海に行きたい!

ETC料金(土日):¥4,370
ツーリングプラン:¥2,500
ルートは次のとおり、土日の2日間の日程を想定しました。
- 高井戸〜勝沼:¥1,560
- 勝沼〜富士吉田忍野:¥940
- 富士吉田忍野〜高井戸:¥1,870
- 合計:¥4,370
また、ツーリングプランは「首都圏 東名・中央道コース ミニ」、申請先はNEXCO中日本です。
三郷からモビリティリゾートもてぎに行きたい!

ETC料金(土日):¥3,280
ツーリングプラン:¥2,500
ルートは三郷と友部の往復、土日の2日間の日程を想定しました。
ツーリングプランは「東北道・常磐道コース ミニ」、申請先はNEXCO 東日本です。
川崎からホキ美術館(茂原北)に行きたい!

ETC料金(平日):¥3,500
ツーリングプラン:¥2,500
ルートは浮島からアクアラインを通って茂原北を往復、平日1日の日程を想定しました。
こちらは、先日私が使ったルートです。
風が無い日だったので海ほたるは最高の景色でした!
ツーリングプランは「東関東道・館山道コース」、申請先はNEXCO 東日本です。
千葉の道は空いているので走りやすかったですね!
次回は房総半島の先端まで行ってみようと思います。
まとめ
ここまで「今年こそバイクの高速半額(バイク定率割引)とドラ割を利用しよう!!今やるべきこととは?」と題して、新規会員登録方法を紹介しました。
あとは、ツーリングの計画を立てたらバイク定率割引またはドラ割ツーリングプランを申請するだけですね!
みなさんでぜひこの制度を活用しましょう!
最後に今回のリンクをまとめておきましたので活用していただければと思います。
- バイク定率割引:https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=164
- ツーリングプラン:https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2024_touring/
- NEXCO東日本会員登録:https://travel.driveplaza.com/dorawari/member_login.php
- NEXCO中日本会員登録:https://hayatabi.c-nexco.co.jp/mypage/?=1666249808957#MEMBER_REGIST
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント