PR

マックの紙ストローが激まずい!私のイチ推し対策とは?

生活
スポンサーリンク

こんにちは!管理人のTAKAHIROです。

今日は、マクドナルドの紙ストローについて書こうと思います。

あの紙ストロー、激まずいですよね。

私はそのまずさに思わず笑ってしまいました。

よくここまでまずいものを商品化したなと。

マックの勇気に拍手したいですね。

ところで、みなさんはこの紙ストローを諦めてますか?

それとも何か対策されてますか?

私は対策してみましたので、イチ押しの対策を紹介したいと思います!

この記事を読んでわかること

マックの紙ストローが激まずい!
1. 筆者イチ押しの対策とは?
2. そもそも環境効果は?

気になるかたはぜひ最後までお読みください!

スポンサーリンク

筆者イチ押しの対策とは?

調べた結果

筆者イチ押しの対策は「ストローと氷を断る!」

筆者おすすめの対策とは、ズバリ「ストローと氷を断る」です。

マクドナルドに行くとデフォルトで提供されますから、無批判に受け入れていたわけです。

しかし、よくよく考えてみると、私は家で氷やストローって使わないのですよね。

であれば、「マックでもいらないではないか」と思った次第です。

そこで、注文時に、「ストローと氷なしで!」と頼んでみました

すると、ストローと氷なしで提供してくれました!!

これで、あの激まずい紙ストローからおさらばです!!

みなさんもぜひお試しください!!

なお、氷はなしにしなくてもいいのでは?とのご意見もあると思います。

しかし、あの小粒な氷は飲む時に雪崩のように落ちてくることがあるのですよね。

そもそも飲みにくい!

ということで、私のイチ押しとしては、「紙ストローと氷なし」になります。

スポンサーリンク

そもそも紙ストローの効果は?

調べた結果

紙ストローの効果は年間900トンのプラスチック削減

そもそも、ストローはプラスチックでいいじゃないか、そんなに量は出ないでしょ!という意見も聞こえてきそうですね。

しかし、日本マクドナルドによるとストローを紙にすることにより、年間900トンのプラスチック削減効果があるそうです。

日本人一人当たりの年間プラスチック排出量は「35kg*」と言われておりますので、2%のプラスチック削減が期待できることになりますね。

*容器包装に使われるプラスチック(ペットボトル、食品のパッケージなど)

2%は少なく見えますが、かなり大きい数字です。

1年間、53週間のうちの1週間分のゴミが減るのと同程度です。

その量が、マックのストローだけで減らせるのです。

驚きの量ですね!みなさんそんなにマックを食べていることにも驚きました。

このことから、マクドナルドのストローをプラスチックに戻すという選択肢はないでしょう!

ストローがまずいのであれば、客である我々の側で対策するのが最善の策ではないでしょうか。

ぜひみなさんお試しください!!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました